国税の支払いもクレジット決済が可能に
「税金をクレジットカードで支払えるようになったら良いのに」と思ったことはありませんか?
地方税では自治体によってすでに利用可能(税目や金額に制限があります)でしたが、いよいよ国税でも平成29年1月4日以後納付分から可能になります。
これは平成28年度の税制改正により創設された制度です。
まだ詳細は不明ですが、専用サイトにパソコンやスマホでアクセスし、納税者がカード会社に納付手続を委託し、カード会社が受託した日(与信審査終了日)に国税の納付があったとみなします。
メリットとしては
・引き落としが納付期限より遅くなるので納税資金を準備する期間ができる
・納付のために現金を持ち歩かなくても良い
・納付のために税務署や銀行に行く時間や交通費を削減できる
・税務署、銀行の営業時間外でも納付手続が可能になる
・クレジットカート利用によりポイントが貯まる可能性
・分割払いやリボ払いも可能になる
等が考えられますが、利用には一定の手数料もかかりますし、カード会社によってはポイントや分割払いの制限がかかる可能性もあるでしょう。
また、納税額の上限がクレジットカード会社の取扱上1,000万円未満に限定されるようです。
いずれにしても納税方法の選択肢が増えて、オトクに納税できるようになると嬉しいですね。