もうすぐ、春ですね~♫
今年の冬は東京でも寒さが厳しく、1月の大雪の際には、帰宅の足は大混乱になりました(>_<)
日本は、南北に長いため亜寒帯、温帯、亜熱帯という気候区分に分かれるそうです。
そのため、春の訪れも2~3か月の時間差がありますね。
特に寒さに弱い私は、毎年「春の訪れ」を教えてくれる梅の開花を楽しみに、都内の梅の名所を訪れました。
2月18日は、関東の厄除け三大師と言われている西荒井大師(足立区)をお参り致しました。
白梅・紅梅・そして阿津桜などが、美しく咲いていました。七~八分咲きといったところでしょうか、、。
24日には、湯島天満宮(湯島天神:文京区)を参拝致しました。
学問の神様といわれる菅原道真公をお祀りしているため、
普段から学問成就・受験合格を祈願するかたが多いのですが、当日は梅祭りが開催されていて、かなりの賑わいでした。
境内には八分咲きの梅の甘い香りが漂っていて、
皆さん穏やかな明るい表情で春の兆しを楽しんでいらっしゃいました。
これから、桜、バラ、藤など、次々と美しい花が見られますね!
楽しみです(^o^)